テニスにおける勝負の分かれ目とは!?試合の組み立てを考えて勝利を掴もう!

ソフトテニス関連

相手との実力が拮抗している時に勝負の分かれ目となる部分はいくつかあります。
メンタル面・その日の調子・運など様々な要因で勝敗が分かれますが、勝率を上げる方法も存在します。
それが『試合の組み立て』です。
今回は試合の組み立ての重要性と組み立て方について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

試合の組み立てとは

1試合を通してどの様な配球をするか、どの様な狙いで攻めるかなど狙いを持って試合を進めていくことです。

試合の組み立てを行うと

・自分の動きや狙いが決まっているので迷わずプレー出来る
・途中で戦術を変えることで相手を惑わすことが出来る
・様々な場面に対応が出来る様になる

など様々なメリットが出てきます。

試合の組み立て方

一例

試合の前半は相手のバック側や中ロブで相手後衛を走らせてチャンスボールを前衛が狙う。
試合の中盤から後半など相手が対応してきたら打ち合いに切り替えてポーチを狙う。
試合の前半はポーチに出ずブロックボレーに徹しておく。
試合の後半やリードした場面でポーチを仕掛けていく。
序盤のうち後衛はリターン後すぐに下がりベースラインでプレーする。
終盤の勝負所ではリターン後下がらずに平行陣で仕掛ける。

どの組み立てにも共通することですが、試合を組み立てる上で重要なのは『相手に意識させる』ことです。
序盤に中ロブなどが多ければ相手は同じ様なシュチュエーションで『ロブがくる』と予測します。
そうすると上への警戒が強くなるので横への対応は遅れます。
そこでストロークへ戦術を切り変えて攻撃し、同時に前衛も積極的にポーチを狙っていきましょう。
何度か行うと相手も対応してきますので、元の戦術と組み合わせて行うことで相手に『迷い』が生じます。
相手を迷わせることが出来たら試合の組み立てが上手くいっている証拠です。
逆に相手の組み立て方に嵌ってしまいそうな時には組み立て方を変更することも重要となります。

組み立て方は人それぞれで良い

どんな組み立て方が良いのかは、そのペアによって違います。
それぞれ得意なショットやプレースタイルも違いますので、どの様に攻めると効率的かも違ってきます。

また、上記では前半と後半の2パターンですが、パターンは多くても構いません。多くの引き出しを持っている方が相手に合わせた柔軟な戦術を組めますので攻め方のバリエーションを増やす練習をしておきましょう。

組み立てがないとどうなるか

試合の組み立てを考えずに試合に臨むと

・単調な攻撃になり易い
・相手の戦術に嵌った時に対応出来ない
・ミスが続くと何をしていいか分からなくなる

といったデメリットが生まれます。
様々な場面に対応するためにも試合の組み立て方を考えておくことは、とても重要です。

組み立て方を考える時の注意点

組み立てを考える上で『どうしたら点が取れるか』を基準に攻撃パターンを組み立てることが多いですが、ここで注意して欲しいのが『相手からどんな返球がくるか』という点です。
攻撃して得点に繋がる時は良いですが、毎回すんなりと得点出来る訳ではありません。また、相手のミスを待っているだけでは試合に勝つことは出来ません。

必ずどこかで攻めることが必要になりますが、その際のリスクについても考えておくと対応も出来ますし、無理に攻めて自滅してしまうパターンを減らすことが出来ます。

試合で試してみよう

ある程度どの様に試合を展開していくかが決まったら練習試合や部活であれば校内戦などで積極的に試してみましょう。

実際に試合で使うことで有効かどうか、この攻め方だとここが弱いなど様々なことに気付けます。
それを基に自分達にあった試合の進め方を見つけていってみてください。

ただし最初のうちはコロコロ戦術を変えているとなかなか定着してきませんので、何度か失敗しても続けてみることが大切です。
いくつかの戦術を試していく中で自分達の攻撃パターンを確立していってくださいね。

まとめ

強いショットや早いサーブなどがあるともちろん有利ですが、試合の進め方次第でより大きな力を発揮してきます。

どうしたら効率良く点が取れるか、相手を惑わせられるか、リスクを少なく攻められるかを考えながら自分達の攻撃パターンを増やしましょう。

攻撃パターンが増えれば様々な場面にも対応が出来る様になります。状況に合わせて試合を組み立て、勝利を掴みましょう!

最後までご視聴ありがとうございました。


ソフトテニスランキング

応援のワンクリックをお願いします(‘ω’)ノ

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました